イマークSはヒト試験において「血中中性脂肪を低下させる作用」があることが認められたDHAEPAドリンクです。
僕がイマークSを使おうと思った理由は
- 「大手ニッスイが開発・販売」し、
- 個別審査を受けた「トクホ」であり、
- DHA260㎎とともにEPAが「600㎎」と多く配合されているから
です。
この「EPA」については、ニッスイの発行する資料「GLOBAL No.84」に以下のように掲載されています。
EPAには赤血球を柔軟にして酸素運搬能力を向上させる作用、血流を改善し持久力を高めバテにくい体をつくる作用、疲労回復を早める作用、花粉症やアトピー性皮膚炎などに対する抗アレルギー作用など、多様な効果が見られます。引用元ニッスイ,GLOBAL,No.84
中性脂肪を下げる作用だけでなく、様々な作用も期待できそうで、
「これならきっと、もっとイキイキと生活できるようになる!」
そう確信が持てたため、イマークSを信じ、使ってみることにしました。
このページではそんなイマークSを飲んで感じたことについて、本音で口コミをしていこうと思います。
この記事のもくじ
イマークSを使って3か月後、そして6か月後の結果報告
とっても重要正直に伝えるべき大事なことが1つあります。それがイマークSを「飲むだけ」ではダメだと思ったので「生活習慣」も改善したことです。下記の結果はあくまで個人的なイマークS+生活習慣改善の結果です。
3か月後の結果報告
最初の3か月は辛かったです。
「中性脂肪を下げる作用がある」という根拠があるからイマークSを始めたものの、中性脂肪の数値は目に見えませんし、最初の1か月は体の変化も感じず、運動や食生活という「習慣」も変えているので苦痛な日もありました。
とはいえ、なんとか3か月やってみよう。
そう思って3か月間頑張って続け、数値が気になってきたので病院で検査を受けました。
すると、「中性脂肪」の値が以下のようになりました。
併せて「HDLコレステロール」「LDLコレステロール」の数値についても報告します。
中性脂肪 | HDLコレステロール | LDLコレステロール | |
結果 | 155mg/dL | 45mg/dL | 110mg/dL |
基準値※参考 | 30~149mg/dL | 40~119mg/dL | 60~119mg/dL |
このように、中性脂肪値は基準値内にわずか届きませんでしたが、HDL・LDL共に基準値内になったことは嬉しかったです。
6か月後の結果報告
そして、イマークSや生活改善で、今までより「イキイキ」とした感じが出てきました。
なので、3か月目~6か月目は「苦しさ」よりも「楽しさ」の方が上回っていたと思います。
「生活改善もイマークSも続ければ結果が出る」
この時にはそう思えたので頑張れました。
そうして病院に血液検査をしにいった結果、下記の結果が出ました。
中性脂肪 | HDLコレステロール | LDLコレステロール | |
結果 | 69mg/dL | 49mg/dL | 99mg/dL |
基準値※参考 | 30~149mg/dL | 40~119mg/dL | 60~119mg/dL |
3か月前の自分と比べると、中性脂肪は86mg/dL下がり、HDL(善玉)コレステロールは4mg/dL増え、LDL(悪玉)コレステロールは11mg/dL下がりました。
もちろんこれは「食事抜き」での検査です。
検査前の食事内容、運動環境なども影響するので、すべてがイマークSのおかげではないと思っています。
そして「これで安心」とは思っていません。
これからも健康を維持するために、定期的に中性脂肪やコレステロール値を検査しながら、生活習慣も改善していこうと思っています。
それでも、心から嬉しかったですね。イマークSに感謝です。
※10本1000円・送料無料
イマークSが中性脂肪を下げたのか?
中性脂肪値やコレステロール値が基準値になりました。
力も出てきて、より普段の生活が充実しましたし、なんとなく若くなった気がします。
周りからも「昔より元気だね」と言われるようになりましたが、それは自分自身が一番驚いているほどです。
「頑張ってきて良かった」
今はそう思っていますが、果たしてイマークSが中性脂肪を下げたのか、食事や運動の改善が良かったのか、どちらなんでしょう?
これは僕自身は「両方」だと思っています。
そして、どちらかというと食事や運動の方が「実感」できたように思っているのが本音です。
ただ、イマークSはそうした「食事」のサポートをしてくれたことは事実です。
毎日魚を食べる習慣が僕にはありません。
むしろ「魚より肉」なので、DHAEPAは不足していたと思います。
そうして不足したDHAEPAをイマークSで補えたことが、今回の結果につながったと思います。
なので、イマークSは使って良いと思いますし、オススメです。
ただ、どうせ使うなら、イマークSにサポートしてもらいながら、食生活や運動習慣も見直すことが、一番オススメです。
※10本1000円キャンペーン中・継続の必要はありません
イマークSと併せてやった生活習慣の改善
それではここからは、イマークSを飲みながら、僕自身がどのような生活習慣の見直しをしたのかを紹介します。
これが「絶対」というわけではありませんし、遺伝子が違うので誰もが同じ結果が出るわけではないと思いますが、続けると実感しやすいと思いますので、頑張ってみて下さい。
- 糖質制限と野菜・タンパク質中心の食生活
- 毎日ランニングして体力づくりをした
- イマークS×食事×運動の成果を僕はこう感じた
糖質制限と野菜・タンパク質中心の食生活
まず炭水化物を制限しました。
例えば夕飯時に僕は「ご飯2杯」を食べていましたが、慣れてきたらそれが「ご飯1杯」になり、今では「ご飯0.8杯」で満足できるようになっています。
ただ、それだとお腹がすいてしまいますので、「野菜」「タンパク質」をご飯代わりに食べるようになりました。
それに加えて、なんとなく「腸内環境」が大事かなと思ったので、「機能性表示食品のヨーグルト」も食べるようにしました。僕が食べていたのはBifixですが、これを食べてたのは単に一番おいしかったからです。
ちなみにヨーグルトについては、ライザップのサイトで以下のように書かれています。
乳酸菌を摂取して腸内環境を整えることで、中性脂肪の数値を下げる働きが期待できるとされているのです。
引用元RIZAPの糖質制限・低糖質ダイエットコラム,中性脂肪はヨーグルトを食べると減るの?中性脂肪はヨーグルトを食べると減るの?
はたしてこれが「本当」なのかは分かりませんし、これを知らずに僕はヨーグルトを食べていましたが、よい影響はあったのかもしれません。
毎日ランニングして体力づくりをした
食生活と共に改善したのが「運動」です。
僕は運動が小さいころから大嫌いで、いわゆる「スタミナ」が全然ありません。
最初は走ると3分で息が上がりました。
ウルトラマン並みにスタミナ効率が悪かったです。
そこでふと思ったのが、
- 体力があり1時間走れる人
- 体力がなくて3分しか走れない人
なら「1時間走れる人」の方が健康だろうという事です。
そこで「中性脂肪のための運動改善」ではなく「単なる体力作り」を目的にすることにしました。
ちなみに、運動の有効性については厚生労働省のホームページにこう書いてあります。
身体活動量が多い者や、運動をよく行っている者は、総死亡、虚血性心疾患、高血圧、糖尿病、肥満、骨粗鬆症、結腸がんなどの罹患率や死亡率が低いこと、また、身体活動や運動が、メンタルヘルスや生活の質の改善に効果をもたらすことが認められている。引用元厚生労働省,身体活動・運動
そして、1日の「歩数」についてもこう書いてあります。
身体活動量と死亡率などとの関連をみた疫学的研究の結果6)からは、「1日1万歩」の歩数を確保することが理想と考えられる引用元厚生労働省,身体活動・運動
「3分しか走れない人」が1万歩歩くためには、息が上がらない「ウォーキング」で歩数を稼がなければいけないので、かなり時間がかかります。
それに対して「1時間走れる人」なら、1時間で10kmくらいは知ってしまうわけですから、それだけで1万歩行く可能性があります。※歩幅や走るペースによって人それぞれですが。
「やっぱり体力をつけるしかない」
そう思ったので、毎日できる限りランニングをしました。
そして息が上がったらウォーキングに切り替えて、スタミナづくりに励みました。
今では頑張れば1時間走れるレベルになりましたが、それは辛いので(笑)、今は30分くらい、歩くのではなく、毎日継続して「走って」います。
イマークS×食事×運動の成果を僕はこう感じた
そうして「イマークS」のサポートと、食事、運動の改善をしていった時に、僕は以下のようなことを実感しました。
- 体全体がスリムになっていった(運動してるから当然か・・・)
- 体の中から力が出てくるようになった
- それとともに体が軽くなった気がした
- 毎日が充実しだした
そして中性脂肪値もコレステロールも基準値内になり、「あとは維持するだけ」の状態になりました。
本当にやって良かったですし、イマークSだけは今後も続けようと思います。
イマークSの口コミQ&A
ここからは、イマークSを使った人だからこそ答えられる口コミQ&Aを紹介します。
イマークSってどんな味?
あっさりしたヨーグルト味です。
イマークSの販売ページには「ヨーグルト味」と書いてありますが、実際飲んでみると「あっさりしたヨーグルト味」です。
「飲むヨーグルト」のようなドロドロしたものではなく、スポーツドリンク「アク○リアス」をヨーグルト味にしたようなイメージです。
飲みにくいと感じたことはありませんし、不味いわけでもありません。
ただ、ジュースのように何本でも飲めるような味でもありません(笑)
イマークSの1缶の大きさってどれくらい?
ヤクルトより一回り大きく、缶コーヒーの三周り小さいです。
1缶はヤクルトよりも少し大きめなイメージです。なので冷蔵庫に20本でも余裕で入ります。
イマークSの賞味期限は短いって本当?
本当です。1か月~2か月です。
イマークSの賞味期限は「1か月~2か月」です。
なので、「定期コース」でも20本ごとに届きます。
サプリのように「開封しなければ半年くらいは大丈夫」というタイプではありませんので、届いたらきちんと期限内に飲みましょう。
イマークSって飲んでいけない人はいるの?
はい、います。
例えば中性脂肪などですでに病院に通っていて「薬」を飲んでいる人にはオススメできません。
イマークSはDHAEPAを配合した健康食品ですが、EPAはエパデールなど「薬」にも使われる成分だからです。
これについて大事なことなので、下記記事でまとめています。

さいごに
「イマークSを買おうかどうか悩んでいる」
そんな人はぜひ買うべきです。数少ないDHAEPAのトクホだからです。イマークSを使いながら、ぜひ生活習慣も変えていってみて下さい。
「イマークSだけを飲むだけで中性脂肪を改善したい」
そんな人もいるでしょう。
ただ「飲むだけでよくなる」と思っているなら、お金がもったいないので買わない方が良いです。
イマークSは「1日1本4~12週間の継続飲用で、血中中性脂肪を約20%低下させる作用が認められました」とありますが、あくまで健康食品で「薬」ではないからです。
イマークSは「改善」ではなく、足りないDHAEPAを補って「助ける」ものですから、せっかくなら運動や食事も付け加えて、より実感できる環境づくりをしてみましょう。
そうすれば「良かった」と思える確率が上がると思います。
頑張ってください、応援しています!
コメントを残す